鮎のお勉強をしましょう

  日本料理堂満の献立にもいよいよ登場してまいりました。 
  《鮎》
  この季節の旬のお魚といったらやはり「鮎」ということになるでしょうか。特に天然のものは高級魚となっているので・・・。なれど、意外と我が浜松では釣り好きの知り合いを持っていると、「どうぞ~」なんて簡単にいただいちゃったりすることも・・、これって贅沢なのですよね。 それだけ天竜川は鮎釣りのよいスポットがたくさんあるのでしょう。
  堂満スタッフは女の子ばかりで、どうも釣りの話には《うとい》ガーンのですが、先日、鮎の代表的な漁法の一つの「友釣り」は覚えておいた方がいいかも~ということで、お勉強しましょうという[オフレ]をだしました。
  インターネットで調べたところをコンパクトにいうと〔用意したオトリの鮎に掛け針をつけた状態で泳がせて、それに対して野鮎が攻撃してきたところを引っかけて釣る〕というのが「友釣り」なのだそうですが・・。自分の縄張りに侵入してきた鮎に体当たりしていき、釣られてしまうのですね。
  なんとも~まぁ・・・。
  以前、釣りってお魚さんとのだまし合いなのだと聞いたことがありますがちょっと・・・これって・・・ごめんなさいね。
  でも、「鮎」さん、美味しくいただきます。キャー
  和食のサービススタッフとしては、有名な鮎の産地や、特徴(見た目)、生態(川で生まれ、海で育ち、また、川で産卵することなど)知っておかなくては~と思います。 
  お勉強しなさい!と言われると、「うぇ~」となってしまいます。しかし、当店にいらしてくださるお客様と、楽しいお話をするために、これからも知識を積み重ねていき、がんばっていこうと思っています。

  1階レストラン   村


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
鮎のお勉強をしましょう