徳川家康が愛飲していたと言われているお酒

古く徳川家康の時代から遠州地方にて愛飲されていたものを現代に甦らせました。



いうことで スイカズラ(忍冬)にんどうと読むそうですが、を焼酎やみりんに漬け込んだ薬酒[忍冬酒]を
日本料理《堂満》でお飲みいただこうと!!!

商品が入荷し次第(来週の水曜日を予定しておりますが・・・)ご提供します。

何でも、忍冬は利尿、抗炎症、抗菌作用があり、解熱、解毒、発熱、神経症、などに効くとされているとか・・・。

戦国時代としては異例な長寿を保った家康はこのお酒を呑むことで健康を維持していたのでしょうか?

当店では梅酒をブレンドしたタイプの忍冬酒ですので、とても飲みやすく女性にお薦めしたいお品です。

なぜなら、お肌が艶々になり、若々しくなるんですって・・・・???(まずは、私が試しましょうか?)

乞うご期待!


1階レストラン
日本料理 堂満より      村


※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
徳川家康が愛飲していたと言われているお酒