みなさんこんにちは。
原因不明の喉の痛みと滝のような鼻水攻撃にあっぷあっぷの野菜ソムリエ、北嶋です・・・

なんとお恥ずかしい・・・
昨日から喉が突然痛み出して夜には熱っぽい雰囲気もあったので、風邪かと思っていましたが・・・今日になってどうも風邪の症状とは違うという事が判明しました。
これっていわゆる
花粉症
ってやつでしょうか
一度も花粉症なんてなった事のないワタクシですが、この歳になってついにデビューか

今度思い切ってお医者さんで検査をしてもらおうかと思っています。
そんな事はさておき。
10月ですね。10月といえばなんでしょう

運動会。

お祭り。
そして・・・?

ハロウィン
でしょうか
この時期になるといろんなお店でハロウィンのディスプレイが見られ、ワクワクしますね。
そうなると、我がホテルコンコルド浜松も負けてはいられません
1Fの売店のケーキコーナーにはこんな素敵なハロウィンのディスプレイが

当館のパティシエールが心をこめて作ったデコレーションケーキです

すごくかわいいでしょ。
食べるのもったいな~い

って、思うでしょ。
ご安心ください。
こちら、食べられません 笑
コンコルドにお越しの際は是非1F売店にお立ち寄りくださいね
さて、ハロウィンといえば、オレンジ色のかぼちゃを思い浮かべる事でしょう。
あのかぼちゃは「オータムゴールド」といって食用ではなく観賞用として用いられるそうです。
コンコルドのホームページの「野菜ソムリエの一言」で昨年ワタクシ紹介させて頂いております。
宜しければこちらをご覧くださいませ
http://www.concorde.co.jp/restaurant/sommelier/kabocha.html
普段わたしたちが食している緑の皮のかぼちゃ。
なにげなーく、食べているでしょう・・・特に女性のみなさん・・・
実はこのかぼちゃ。
野菜の中でも女性にとって嬉しい栄養素が豊富に含まれているスグレモノなのです。
かぼちゃにはビタミンC・E、そしてβ(ベータ)カロテンが豊富に含まれています。
ビタミンCは抗酸化作用でサビないカラダづくり、ビタミンEは老化の進行を抑える効果が期待できるといった、まさに
「若返りの野菜」
なのです
また、βカロテンは体内で必要なだけビタミンAに変わり、わたしたちの眼の働きを正常に保ってくれるお手伝いをしてくれます。
ビタミンAやEは脂溶性ビタミンといって脂に溶ける性質を持っている為、油と一緒に調理した方がよりその効果を発揮します
かぼちゃを冬至に食べると風邪をひかないと言われているように、夏に収穫してすぐ食べるより、採ったらしばらく保存しておいて秋から冬にかけて食べると糖度も増し、栄養価も高まると言われています。
野菜炒めに入れてみたり、天ぷらにしたりと、普段の食事に積極的に取り入れてみてくださいね