野菜ソムリエの、いちごのおはなし。
みなさんこんにちは
1Fバイキングレストランシャンゼリゼ、野菜ソムリエの北嶋です。
先程自分の投稿した過去のブログを振り返ってみたら、初期の頃は名乗る際に毎回キャッチコピーがついていた事に気づきました。最近すっかりサボってしまっていてスミマセンヽ(^。^;)ノな、北嶋です
さてさてワタクシ一昨日はお休みをいただき、イチゴ狩りへ行ってまいりました
浜松の西エリア、フラワーパークの向かいにありますイチゴ狩りです。浜松の中心部から30分ちょっとあればすぐに行けちゃいます
↑こんな風に、ちょうど大人が立った状態で採りやすい位置に工夫して植えてあります。土もつかないし、疲れないのでココ、すっかり気に入っちゃいました
こちらのご主人にお話しを聞いたところ、今年は気温が低くてあまりたくさん収穫出来ていないようです。2月は特に全く採れなかったとの事でした もう3月半ばなのにこの寒さ。さすがにちゃんも風邪ひいちゃいますよね・・・ 確かにまだまだ緑色のお顔の子たちがいっぱいいました。
野菜ソムリエになってからイチゴ狩りに行ったのは今回が初めてだったので、今までとは違った視点でイチゴを選んだり味わう事が出来たりしたのは嬉しい事です。
イチゴの原産地は南米チリ。バラ科に属する草本で、統計分類上では「野菜」に属します。ですが、青果流通では果物扱いされているので、「果実的野菜」なんて呼び名もあります。
主な栄養素はビタミンC。オレンジよりも豊富に含まれ、中粒を一日7つ食べれば成人の一日で必要なビタミンCが補えると言われています。他にも、妊婦の方またはこれから妊婦になる方、授乳中の方などに必要な栄養素、「葉酸(ようさん)」が豊富に含まれる為、まさに女性の強ぉい味方な、ちゃんなのです
イチゴ狩りで食べる際は、間違いなく新鮮なので大丈夫ですが、お店でイチゴを選ぶときのポイントを簡単にご紹介します
ヘタは乾いておらず、鮮やかな緑色をしているもの。
まんべんなく赤く色づいて軟化していないものを選びましょう。
食べる際は、洗ってすぐに食べると甘い香りが損なわれます。しばらく置くとまた香りが復活します
ヘタはなるべく、食べる直前に取りましょうね
ところで、こちらのイチゴ狩りで頂いた品種は「あきひめ」。静岡の特産です。輸送に弱いため、地元内で流通しています。
細長いのがあきひめの特徴。いろいろ食べてみたところ、一番甘くておいしいあきひめちゃんがコチラ↓
より細長いタイプが甘い
と、いう事を発見致しました笑 こちらにお越しになった際は、是非以上のポイントをふまえてお楽しみください
さて、我がホテルコンコルド浜松でも、1Fティーラウンジ「ボンジュール」にて、いちごフェアを開催しております。
いちごを使用したケーキをいくつかご用意して皆様をお待ちしております。
桜の時期ももうすぐですし、浜松城公園で桜を楽しんだ後、当館でいちごのケーキを楽しみ、是非今年の「咲くLove」を感じてみてくださいね