寒鰤で幸せ!
会席料理のお献立の中に「寒鰤」という言葉を目にしただけで、幸せになってしまうのは、私だけでしょうか。?
この季節の鰤は脂がのっていて、とても美味しいですよね。大好きです。
鰤の料理法は幅広く、刺身、たたき、寿司、しゃぶしゃぶ、味噌漬け、焼き魚(照り焼き、塩焼き)、煮魚(ぶり大根)等で食べることができますし、出世魚で縁起が良いこともあり、祝の会席にも使われますよね。
時々、県の花や、県の鳥の話題などがニュースで聞かれます。(ちなみに我、静岡県の花は「つつじ」で、鳥は「さんこうちょう」だそうです)
加えて、県の魚というものを決めている自治体もあるそうで、この鰤は京都府、富山県、長崎県、宮崎県、鹿児島県の旬の冬の魚となっています。知りませんでした~。 そして、なんと、我が静岡県では月ごとに旬の魚を決めてあるようで、1月はこの鰤が県の旬魚となっているのです。
納得!やはり、冬は鰤です!
日本料理【堂満】の今月のフェア会席にも鰤が使われています。
1月の会席料理らしく、おめでたい風景で盛り付けられたお料理(八寸盛)の中に品良く「鰤」が!・・・美味しそうです。
今月の【堂満】のディナータイムの会席料理の写真です。
お一人様6500円(税、サービス料込み)です。
鰤、鰤、と本日は鰤の話でしたが・・・1種類の魚の事だけでもいろいろと話ができるものですね~。
さて、仕事の帰りはスーパーで鰤を買って帰りましょう~。 今日は煮付けにしょう・・・・っと。
1階レストラン 村