永遠の美は一日にして成らず?!

ホテルコンコルド浜松

2011年05月11日 16:59

みなさんこんにちは。


お腹がヨワくて、牛乳が飲めない野菜ソムリエの北嶋です
かなり切実です。 最近はカプチーノまでもが全部飲むとお腹がゴロゴロ・・・ショックです
牛乳はビタミン・ミネラル、カルシウム・・・いろんな栄養がバランス良く含まれている優秀な食品。
それが摂れないとなると、やはり野菜や果物で補うしかないのかな、と思います。


野菜にも、カルシウムが豊富なものはたくさんあります。


たとえば水菜やほうれん草、今、旬のチンゲンサイなど。
葉物野菜に多いですね。

シャンゼリゼでは、今『浜松産チンゲンサイと海老のピリ辛煮』なるものをお出ししております
これがまた美味。冬瓜の甘みとぷりぷりの海老のコラボ、そしてチンゲンサイの緑が栄養満点。


是非お試しください。

 

さて、本日のランチ終了後、シャンゼリゼで、あるイベントが行われました。
題して


「からだに嬉しい野菜のお話」


です。
まだまだ勉強不足ではありますが、ワタクシ北嶋が5月の旬の野菜の歴史や豆知識のご紹介、ならびに
野菜に含まれる食物繊維と私たちの健康や美との関係についてお話させて頂きました。








続いて、当館の総料理長であるムッシュ北澤より、旬の野菜のご家庭での簡単な調理法から野菜に含まれる数々の
カラダに良い成分、朝食摂取の必要性といった食育関係のお話まで幅広く披露させて頂きました。

 



今回のお客様はほぼ全員が農家の方だったので、野菜の種類だとか栽培方法なんかは私なんかよりもずっと良く
ご存知であろう方々ばかりでしたので、少々緊張しつつ、普段知る機会が無いかなぁという野菜の歴史や栄養素、効能などに
ついてお話させて頂きました。


たとえば

ごぼう。みなさん好きですか? 
最近、お通じが良くないわぁ~
あらっっ  ちょっと太ったかしら
お肌、荒れてる・・・

なんて時。

食物繊維である「イヌリン」が豊富に含まれているごぼうを意識して、食事に取り入れてみましょう。
イヌリンは不溶性食物繊維といって、人間の体に消化吸収される事なく便として出てしまう成分。
つまり、栄養ではありません。

なんだ、ダメじゃん


と思ったアナタ。  あまーーーーい。

栄養にならないので、カロリーも無い。しかも、便として排出されるときに、カラダの中の余分な脂肪分や大腸内の悪玉菌なんかを
いっしょに連れて出て行ってくれるんですよ なんて素晴らしいコなのかしら・・・
ただ、ごぼうばっかり食べてても良くないんですけれどね。



便通が良くなれば、自然とお肌の状態も良くなっていくんです。
便秘は万病の元、と言われます。
そうです。
排便って、すーーーーーーごく大事な事なんです


お通じを良くする為には、普段から野菜・果物、穀類、豆類などをバランスよく食べるように心がけましょう。
適度な運動も大事です。


ゴハン食べる暇無いから、お菓子をつまんで良しにしよう なんて事は、絶対習慣にならないようにしましょうね。